2024/08/31
今月は9月1日は「キウイの日」!です
日付は「キュー(9)イ(1)」と読む語呂合わせが由来です。
「元気フルーツ」とも呼ばれるキウイフルーツを食べて、多くの人に健康になってもらいたいとの想いから、「ゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社」によって制定されました。
キウイフルーツは1906年ニュージーランドが新しい果樹のフルーツとして、中国原産のオニマタタビの品種改良に成功し、1934年頃から商業栽培を開始し世界各国で食べられるようになりました。「キウイフルーツ」という名称はアメリカへ輸出される際、ニュージーランドのシンボルである鳥の「キーウィ」に因んで1959年に命名されました。日本へは1963年頃にアメリカから輸入され、徐々に出回るようになり、今では国内でも栽培されるようになりました。
キウイの種類は主に2種類。果肉が緑色のグリーンキウイは、食物繊維が豊富で、酸味がやや強めでシャキッとした味わい。果肉が黄色のサンゴールドキウイは、ビタミンCやビタミンEが豊富なキウイ。甘みが強く、トロピカルなフルーツのイメージがあります。
管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』
その349かぼちゃのカレー炒め
2人分
| エネルギー199kcal 食塩1.0g(いずれも1人分) | |
| かぼちゃ | 1/4こ(250g) | 
| 玉ねぎ | 1/2こ | 
| 油 | 大さじ1+小さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
| カレー粉 | 大さじ1/2 | 
《作り方》
- かぼちゃは一口大に切って電子レンジで3~4分加熱する。
 - フライパンに油を熱してうす切りにした玉ねぎを入れ、ゆっくりじっくり炒めていったん取り出す。
 - 2、のフライパンに油を足し、1、のかぼちゃを入れて香ばしく炒める。
 - 3、に玉ねぎを戻して炒め合わせ、カレー粉を加え混ぜ全体によくなじんだら、塩少々で味をととのえて出来上がり♪
 
乾燥・塩蔵わかめは
もどして水気を絞って
使用してください♪
その350わかめの炒めおろしがけ
2人分
| エネルギー73kcal 食塩1.7g(いずれも1人分) | |
| わかめ | 50g | 
| 大根おろし | 100g | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 醤油 | 大さじ1 | 
| 油 | 小さじ2 | 
《作り方》
- わかめは食べやすくざく切りにする。
 - フライパンに油を熱しわかめを炒め、砂糖・醤油を加え炒りつける。
 - 器に盛り付け、大根おろしをかけて出来上がり♪
 

        
コロッケを具にして
も美味しいです♪