2025/09/03
今月は「洋菓子の日」 です
9月29日は「洋菓子の日」です。フランスでは菓子職人の守護聖人とされているサン・ミシェル(大天使ミカエル)を記念する祝日が9月29日であることにちなみ、三重県洋菓子協会が2002年に制定しました。
「洋菓子」とは西洋に起源をもつ菓子の総称です。明治時代以降、日本に多数の西洋風の菓子が入ってきたことで、日本の伝統的な菓子である「和菓子」と区別するため、「洋菓子」と称されるようになりました。西洋に起源がある菓子であっても、16世紀にオランダやポルトガルなどの宣教師から伝わった、カステラ・ボーロ・金平糖などの南蛮菓子は通常和菓子として扱われています。
主な洋菓子として、スポンジケーキ・タルト・シュークリーム・パイ・プリン・ゼリー・バウムクーヘン・クッキー・キャラメル・チューインガム・チョコレート・アイスクリームなどがあり、多岐にわたります。洋菓子は1964年の東京オリンピックを機に爆発的に普及し、それと共に冷蔵ショーケースも普及したことで、水分量の多いクリームやフルーツを使ったショートケーキ等の洋生菓子の保存性がよくなり、個性豊かな洋菓子が増えていきました。
管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』
その373ゴーヤのカラっと揚げ
2人分
エネルギー78kcal 食塩0.9g(いずれも1人分) | |
ゴーヤ | 1/2本 |
濃口醤油 | 小さじ2 |
片栗粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
《作り方》
-
- ゴーヤは種とわたをとり 1~2cm幅に切り、ボウルに入れたら醤油を加え絡めるようにかき混ぜ、10分ほど漬けておく。
- 汁気を切って片栗粉をまぶし、中温に熱した油で4分ほどかけて香ばしく揚げたら出来上がり♪
じゃこやごまを加え
てもおいしいです♪
その374ゴーヤの梅旨煮
2人分
エネルギー28kcal 食塩1.0g(いずれも1人分) | |
ゴーヤ | 1/2本 |
梅干し | 小1個 |
砂糖 | 大さじ1 |
濃口醤油 | 小さじ1 |
酢 | 小さじ2 |
《作り方》
- ゴーヤは縦半分に切って種とわたをとり、ごく薄切りにする。
- 鍋にゴーヤとちぎった梅干しを入れ、砂糖・醤油・酢とひたひたの水を加え、煮る。
- 水気がなくなるまで煮たら出来上がり♪
ほろ苦さと香ばしさを
楽しんでください♪