うめかわ内科クリニック|城陽市寺田高田の内科|生活習慣病 栄養指導 肥満外来 糖尿病外来

専用駐車場あり
お問い合わせはお気軽に0774-54-7808

〒610-0121
京都府城陽市寺田高田55-2

MENU

2025年8月号

皆さま、こんにちは!この通信を通して「食」の楽しさ!を管理栄養士の切明友子(キリアケトモコ)水野菊代(ミズノキクヨ)がお伝えしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

★あれを食べてはだめ×、これを食べてはだめ×ではなく、「食」を楽しんで、元気な生活を過ごしていただくため、色々ないものをどのように食べるか!などもお伝えします。

8月11日は「マッシュルームの日」です

日本にマッシュルームを普及させたのは、「キノコ栽培の父」とも呼ばれた森本彦三郎氏。アメリカで17年間栽培方法を学んできた森本氏は大正11年、日本で初めてマッシュルーム栽培を成功させました。

森本彦三郎氏の誕生日が1886年8月11日であることから記念日に制定されました。

和名は「ツクリタケ」17世紀頃にフランスなどで人工栽培が行なわれるようになったと言われています。マッシュルームは低カロリーで、ビタミンD、ビタミンB群、カリウム、亜鉛、セレンなどの栄養素が含まれています。マッシュルームは世界で最も生産量が多いキノコの一つであり、その特徴と用途の広さから多くの国々で愛されています。特にアメリカ、ヨーロッパ、アジアでは広く栽培され、その可愛らしい見た目と独特の食感が多くの料理に利用されています。マッシュルームの主な種類には、クセが少なく食べやすいホワイトマッシュルームと、香り高いブラウンマッシュルーム(クリミーニ)があります。マッシュルームは数多くあるキノコ類の中でも日持ちしない種類にあたります。ご購入後は、なるべく早く使い切りましょう。

管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』

小松菜の代わりに、
ほうれん草を茹でて
使用してもOKです♪

その371マッシュルームのレモン風味炒め
2人分
エネルギー43kcal 食塩0.7g(いずれも1人分)
マッシュルーム(白) 5こ
小松菜 1/2束
オリーブオイル 大さじ1/2
濃い口しょうゆ 大さじ1/2
レモン汁(市販品) 大さじ1/2

《作り方》

    1. マッシュルームは半分に、小松菜は2cmに切る。
    2. フライパンにオリーブオイルを熱し、マッシュルームと小松菜を炒め、しょうゆを加え器に盛りつけレモン汁を振りかけたら出来上がり♪

ごま油の代わりに鰹節でも
美味しくできます♪

その372マッシュルームの香味炒め
2人分
エネルギー66kcal 食塩0.9g (いずれも1人分)
マッシュルーム(白) 10個
サラダ油 大さじ1
にんにく(みじん切り) 1片
濃口醤油 小さじ2

《作り方》

  1. マッシュルームは半分に切る。
  2. フライパンにサラダ油とにんにくを加えて熱しマッシュルームを入れて両面に焼き色がつくよう炒め焼きにし、しょうゆを回し入れて出来上がり♪

TOP