うめかわ内科クリニック|城陽市寺田高田の内科|生活習慣病 栄養指導 肥満外来 糖尿病外来

専用駐車場あり
お問い合わせはお気軽に0774-54-7808

〒610-0121
京都府城陽市寺田高田55-2

MENU

2025年7月号

7月29日は「福神漬けの日」です

日付は、福神漬という名前が7種類の野菜(一般的に使用されるのはだいこん、なす、れんこん、しょうが、なたまめ、しそ、ごま)を使用していることから七福神に由来しており、7と29で「7(七)29(福)」と読む語呂合わせから食品メーカーである「株式会社新進」によって7月29日に制定されました。また、カレーライスに添えられている福神漬けを食べて夏バテを防いでほしいという願いも込められており、福神漬けの食文化の継承や、野菜が不足しがちな現代人に福神漬で野菜摂取を促進してもらうことなどが目的とされています。

福神漬けといえばカレーライスの添え物というイメージがありますが、昔はそもそもご飯のお供だったそうです。福神漬けがご飯のお供として食べられるようになったのは明治時代からで、当時は缶詰に入っていたことから長期保存ができ、船旅などの長旅に重宝されていたそうです。そして船内食としてお客さんにカレーライスが振舞われる際、ー等客船では福神漬けが、二等や三等客船では、たくあんが添えられるようになったそうです。結果として、カレーライスに福神漬けという組み合わせは高級なものというイメージができ、その後有名ホテルなどでも利用されるようになり、定番になっていったとされています。

管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』

叩くことで味がしみ込み
やすくなります♪

その369きゅうりのわさび漬け
2人分
エネルギー54kcal 食塩1.6g(いずれも1人分)
きゅうり 2本
小さじ1/3
砂糖 小さじ2
わさび 大さじ1

《作り方》

    1. きゅうりは麺棒などで叩いてからーロ大に切る。
    2. ビニール袋にきゅうりと塩・砂糖・わさびを入れ
      もみ込み、冷蔵庫で30分程置いたら出来上がり♪

ごま油の代わりに鰹節でも
美味しくできます♪

その370トマトの梅肉大葉和え
2人分
エネルギー59kcal 食塩1.1g(いずれも1人分)
トマト 2個
大葉 10枚
ごま油 小さじ1
濃口醤油 小さじ1/2
梅干し 1個

《作り方》

  1. トマトは小さめのーロ大に切る。大葉はちぎる。
  2. 梅干しはたたいて梅肉にする。
  3. ボウルに梅肉・ごま油・醤油を入れ混ぜ、トマトと大葉を加えて和える。
  4. 冷蔵庫で30分程置いたら出来上がり♪

TOP