2025/10/02
今月は「中秋の名月」 です
今年の十五夜は10月6日(月)です。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。平安貴族が中国から取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。
十五夜に欠かせない食べ物といえば、月見団子です。月見団子は満月のような丸い形が一般的ですが、地域によって形が異なります。関西ではしずくのような形をした団子の上に、小豆あんを被せて作られることが少なくありません。これは十五夜の別名「芋名月」にちなみ、里芋の形に見立てているといわれています。
中秋の名月は必ずしも満月とは限りません。中秋の名月は10月6日ですが、満月は翌日の10月7日です。お月見に欠かせないススキは、茎は中が空洞になっています。昔の人は、この空洞に月の神様が宿ると考えていました。また、ススキは稲穂の代わりという意味もあります。中秋の名月の時期はまだ稲刈り前のため、稲穂に似た形のススキを代用し、また魔除けの力があるとも信じられています。お月見が終わった後、軒先に吊るして家を守るお守りにする地域もあります。
管理栄養士の「キリさんと菊ちゃん」の『ぱぱっと野菜レシピ』
その375白菜ステーキ
2人分
エネルギー36kcal 食塩0.9g(いずれも1人分) | |
白菜 | 200g |
濃口醤油 | 小さじ2 |
油 | 小さじ1 |
《作り方》
-
- 白菜はたて半分に切って、流水で洗いザルに上げて水分を切る。
- フライパンに油を熱し、白菜の切り口を下にして入れ、5分程蒸し焼きにし、焼き色がつくように焼けたら、しょうゆを回し入れ、からめたら出来上がり♪
七味をふりかけても
ピり辛でおいしいです♪
その376大根あまからステーキ
2人分
エネルギー127kcal 食塩1.3g(いずれも1人分) | |
大根 | 300g |
小麦粉 | 小さじ2 |
油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 小さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
濃口醤油 | 大さじ1 |
《作り方》
- 大根は輪切りにし両面に切り込みを入れ600Wレンジで加熱しあら熱をとり小麦粉をまぶします。
- フライパンに油を熱し、大根を入れ焼き色がつくまで焼き、調味料を加えて出来上がい♪
ごま油で炒めても
香ばしいです♪